忍者ブログ   
admin
  気づけば、多犬種多頭家族♪ママとの の~んびり気ままな生活を更新中♪
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
病院通いが続くシェリル家です!





シエルの病名は、「脳の壊死からくる癲癇」です。

右脳の壊死は、少しずつですが進行していて完治不可能な状態にあります。





一度は、生死の境をさまよった事もありましたが、

今は、
小さな発作が来る以外は、普通通りの生活を送っていますemoji


 



今日のシエルは、朝から調子が良く

検査でも、変わりなしの言葉をいただけました。


ただ、頭の中の事までは
もう一度、MRIを撮らなくてはわかりませんが。。。

シエル自身に負担がかかってしまうので、
完治見込みが無い今、無理はさせまいと思っています。





発作抑制のお薬をいただき、帰る車の中で。。。





まさか・・・





・・・ママだよemoji





ときおり、私達の事さえも忘れてしまうようになりました。

あんなにシッポをふってたのに。。。


今では、誰もいない世界に取り残されたような寂しい顔をしたり、

目の前のものを、全て口の中にいれて食べようとしてしまったり、

トイレも忘れてしまい、成功することも少なくなりました。。。





でも、調子のいい時には、

いつものやんちゃなお顔も顔を出してくれますemoji





そんな一進一退の毎日ですが、

シエル、頑張ってます!










拍手

PR
   
  
   
   
                       
   
みなさん、ご存知だと思いますが

ルナの病名は「心肥大」です。





ワンコちゃん達を急死させてしまう可能性の高い病気です。

ほとんどの子が・・・前触れもなく。。。





今、あの時「ドッグドック」を受けていなければ・・・と、思うと
恐くなります・・・。





1か月に1度の検診に行ってきました。





前回、ルナの心音が少し弱くなってると聞かされていただけに

どきどきしてました。


が、今回先生の口から出た言葉は

「大丈夫でしょ!」

たった3文字のこの言葉が、どれだけ嬉しいかヽ(;▽;)ノ





今後も、この病気と上手く付き合っていかなくてはね!





でも・・・


いつも、先生の聴診器の音が気になり

私も聞きたい!

と、思うようになりました。


先日、

ふと、こもく母さんの会話のやりとりの中で「聴診器がほしいのよね」って話が出て

「書店でいいものがあるよ!」と、聞き、

早速、本屋さんに駆け込み、探しましたが・・・ないっ!?

本屋さんの方も一緒に探してくれましたが・・・ありませんでした(°°;)"((;°°)





そんなある日、

こもく母さんから、お荷物が!






聴診器です!






早速、みんなの心音を聞くと、規則正しく力強い音が聞こえてきました。


でも・・・

ルナの心音は、本当に弱々しいものでした。





これが、この子の今の正常な状態なのだとしたら
しっかりこの音を覚えておこう!


毎日のチェックで、

前もって気をつけてあげることができるかもしれない!


・・・やったからといって、何も変わらないかもしれない。。。


それでも、それでも、

ルナの為に、少しでも何かしたいと思う毎日です。





だって、ルナが大好きだからemoji



こもく母さ~ん、ありがとうございました♪







拍手

   
  
   
   
                       
   
お散歩時、虫よけスプレーをしてるので、
おかげさまで虫も近寄らず

蚊にさされるのは、いつも私達のほう(^_^;)


ですが、


毛虫のハリだけは、避けようがなく


木の下は、歩かないようにしてたものの・・・


さされてしまいました。



メリッサがっ!emoji



そのうえ、寝ている間に
掻き毟り・・・悪化emoji





メリッサ、初めてのカラー生活を送っております。



初めてというだけあって、

カラー生活、驚くほど下手ですemoji



ぶつかっても、無理やりつっきろうとしたり、
姉妹WAN娘達を、カラーでほじくり状態・・・emoji

で、カラー透明タイプ・・・壊してしまったりと・・・





破壊犬メリッサの名に恥じない仕事してます(^_^;)





でも、こんな顔されちゃうとどうしても取ってあげたくなっちゃって・・・

監視できる間は、はずしてあげてる甘甘な母です(〃ω〃)


で・・・、はずしてる間の時間のほうが長いんですけどね(笑)





でも、お散歩と聞けば

いつものにこにこメ~ちゃん(*´▽`*)





今回は、姉ねがご一緒してくれました♪





メリッサの傷口を見るたびに、
もっと気をつけてあげるべきだったと反省してます。

この子達も、十二分に!気をつけてあげないとね。





「大丈夫」なんて、言葉はないんだもんね!





メリッサの傷口も乾燥してきたから、完治まであともう少しかな。

ごめんね、メ~ちゃん。。。








拍手

   
  
   
        
  
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬ブログ
コメントについて
コメントをいただいた皆様、
しばらくの間、コメントの返信ができません。
ほんとに、本当にごめんなさい。
皆様のコメントに、たくさんの温かい気持ちをいっぱいいただき、励まされる毎日です。
コメントの返信は、ブログの訪問にて皆様の笑顔の力をいただきにお邪魔させていただけたらと思っています。
ブログを開設されていない方には、その都度お返事させていただきたいと思っております。
クンカブル
犬が主役のSNSです。メリッサファミリーで登録中♥
プロフィール
HN:
シェリルまま

Sheril♡シェリル(女の子)
Golden Retriever
1995/1/25~2007/4/10
Runa♡ルナ(女の子)
Golden Retriever
2000/12/07~2013/11/2
Syaron♡シャロン(女の子)
Golden Retriever
2002/08/10~2017/5/28
Merissa♡メリッサ(女の子)
Labrador Retriever
2005/09/28
Shera♡シェラ(女の子)
Golden Retriever
2007/03/29~2019/5/9
Hibari♡雲雀(男の子)
Dwarf Rabbit
2007/9/14~2014/9/28
Shiel♡シエル(女の子)
miniature-dachshund
2009/05/12~2013/10/7
Will♡ウィル(女の子)
mix
推定2011/06/25
Luke♡ルーク(男の子)
English Setter
2013/12/10
Louis♡ルイ(男の子)
miniature-dachshund
2014/8/14
Shall♡シャル(女の子)
Golden Retriever
2017/5/20
ブログ内検索
最新コメント
[06/29 よっしー]
[06/26 ごん太]
[06/26 えりまま]
[06/24 ミキ]
[06/24 ケイティまま]
WAN友さん
白黒ニャンコ!
おばかなりーたん+怪獣。
ごん太の元気印☆
ラピスと・・・
Come・かむ・ケイティ♪
Towa & Meg's sanpo diary
こもくちゃんは女の子♪
りんごと犬のブログ
Ruby&Mary まったり雑記帳
むーちゃんの思い出いっぱい
明日は晴天なり
シルクのほのぼのライフ
犬と共に生きる~ガンと向き合うということ~
Event of every
Event of every 2
Runの足跡
Runの足跡 vol.2
くまの足跡。
トビーのおうち
腸閉塞の食事って大変。
ゴールデン・ホワイト劇場
ケーン!おまえはもうデブ犬?
一緒に遊ぼ♪
ハナとマルとハルのはなまる日記
Monstar Peace
我が家のエリー
Shelly & Raices
"モモゴン"と一緒♪
☆ ララの日々 ☆
はっちの奮闘記
メロメロ☆まろんU^エ^U
マルちゃまん
バニラさんのこと♪
ロロっすロイス☆
ボクは宝もの
わん・わん・わんこ+わん!
ゆきジャズハーティーワンダーランド
大河と共にのんびりと
ゴン太通信
ただいま・・・見習い中!?
僕、セナです。
Let's ゴールデン
[白熊本舗]の看板犬ブンタ
2WAN☆DACHSHUND☆
ひだまりの犬
毎日が楽しいねっ☆
わんこでゴー! 「ケリーのお部屋」
れお君と庭の花~fromたけちゃんマン
THE 桃 ~愉快な仲間達~
いーたん、大好きだよ!
犬と猫と里山生活
チビパグうめの梅日和
ゴールデンレトリバー・ムスカは最高のパートナー
保護犬シスターズ☆
里親募集中
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) ぉきらくレトの ωan Life U・ω・U ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++